ちょっとコーヒーブレイク

★ これ、英会話の習得、遠回りです・・・(更新版)




スポーツ、楽器、多言語、他、何を習得するにも、「近道」があります。

わざわざ遠回りをしたい人は、いないことでしょう。
でも、ほとんどの人が「遠回り」してしまっています。

私も英会話を習い始めたころは、「~するだけでペラペラに!」「3ヵ月で日常会話ができるようになる」など、魅力的な言葉の広告にコロッとやられ、今、思えば、「そんなはずないやん!」「これが本当であれば、巷には、英語ペラペラの人が溢れているはず!」ですが、当時は、藁をもつかみたい心境だった為(1年半後に渡英を決めてしまっていたので)とあれや、これやと手を出し、時間もお金も費やしてしまいましたが、その経験から学んだことは、「結局は、魔法のような習得法はなく、地道にコツコツが、着実に身に付く」ということです。

皆さん、「なんだ~。つまらない。やっぱり、そうなのか。」と思っておられることでしょう。

「遠回り」をしない = それが「近道」です ( ^)o(^ )




これらが、私が、過去に、とっても魅力的に感じてしまった言葉です( ;∀;)



● 英会話音声を聞いているだけで、ある日、突然、英会話ができるようになる。赤ちゃんは、話せないのに、聞いているだけで、話せるようになりますよね。

→ 「あ、私、赤ちゃんじゃない!」「私達の脳は、赤ちゃんの脳とは違う」という当たり前のことを見落としていた! 赤ちゃんじゃないから、同じことが起こるわけがない<笑>

■ どの言語でも会話は、「口」を使わないと言葉を発することはできません。「口」を使った練習せず、英語を聴くだけでは、英語を流暢に話せるようにはなりません。






● 文法は理解していなくても英会話はできる。


→ ま、できると言えばできるかもしれないが、聞くに堪えない、幼稚な英会話しかできない。単語を並べるだけの会話となる可能性大。


■ どの言語でも「文法」は存在します。言語の組み立てるルールです。文法無視の日本語は、「東京、行く、明日、私」などの文章となり、言っている意味は分かりますが、流暢な日本語には程遠く聞こえます。音楽で例えると「楽譜を理解せずに演奏はできない」と同じです。反対に捉えると、「ルールさえ(さほど多くないです)、さっさと覚えてしまえば、多くの場面の会話に対応できます。」単語熟語をそのルールに入れ込めばいいのです。ただし、会話は、1秒以内に返答しないといけないので、これに加え、「瞬発力」の訓練が必要となります。





● ネイティブスピーカーのレッスンだけを定期的且つ頻繁に受け続けると、流暢な英語が話せるようになる。


→ 「ネイティブスピーカーのレッスンだけを」の「だけ」に問題があります。文法を把握していない、単語や熟語もあまり多く知らない、状態で、上記のレッスンを受け続けても、先生の話す英語が、脳にひっかからず、ただの「雑音」としか聞こえてきません。先生も、超簡単な英語でのみ、しかも、超スローで話しかけてこられる可能性大です。最初は、初心者の方には、「あ、英会話は簡単」と自信をつけていただけるように、敢えて、プロの英会話講師は、その方のレベルに合わせた英語で話します。その事自体は、良いことです。しかし、初心者レベルの超簡単、超スローで話す英語レッスンを100回、1000回、受けたところで、流暢に英語を話せるようになりません。全く知らない言語でのレッスンを想像してみてください。スワヒリ語の文法を知らない、単語、熟語も数えられるくらいしか知らない状態で、レッスン受講しても、先生の話す言葉は、言葉ではなく、「雑音」にしか聞こえません。


■ これは、一見、「え、何が問題あるの?」と思われると思います。1日8時間、全日制のような英会話スクールであれば、自己研鑽は必要ないかと思いますが、一般的な英会話教室で、レッスンのみ受講で飛躍的な上達は見込めません。ピアノ教室でも、「練習しなくていいですよ。また、来週、来てね」などと言う先生はいないことでしょう。英会話も楽器やスポーツと同じ方法で身に付きます。レッスンは、同じレベルを何年も続けるのではなく、必ず、少しずつでもレベルアップの内容であるべきです。日々の練習次第で、飛躍的な上達は実現可能です。



● 日本語の文章を瞬時に英訳する練習をすることで、流暢に話せるようになります。

→ 当たり前ですが、英会話は、「会話」です。音声練習なしで、英会話ができるようにはなりません。カンペがあり、それを英訳して会話するわけではありません。


■ 学校の英語のテストや入試対策としては、高い効果を見込めることでしょう。しかし、音声練習なしで、口、耳を使わずして、英語を流暢に話せるようになった人に会ったことはありません。必ず、「音声練習」は、必要です。





ブログ一覧に戻る